「リンパが“詰まる”とか“流す”ってよく聞くけど、実際にどこを流れているの?」
そんな疑問にお答えするのが今回の記事です。
今回は、リンパの通り道である「リンパ管」と、その途中にある「リンパ節」について詳しく解説します。
リンパ管:リンパの通り道
リンパ管は、体内を巡る細いホースのようなものです。血管とは異なり、リンパ管には心臓のようなポンプがないため、流れを促すためには筋肉の動きや呼吸、さらには皮膚の刺激が必要です。
このように、リンパ管は体のあちこちにある筋肉や体の動きに支えられながら、リンパ液を循環させています。
リンパ節:リンパの関所
リンパ管の途中には「リンパ節」と呼ばれる関所のような場所があります。リンパ節は、体内の異物や老廃物をキャッチする役割を担っています。
リンパ節では、免疫細胞が働き、必要に応じて病原菌などを排除してくれます。
特に以下の部分にリンパ節が集中しています:
- 首
- わきの下
- そけい部(足の付け根)
これらのリンパ節周辺は、老廃物が溜まりやすい場所でもあります。
美容にも大切なリンパ節のフィルター機能
リンパ節がスムーズに働かないと、老廃物の排出が滞り、むくみが発生しやすくなります。そのため、リンパ節周辺をケアすることがむくみ解消にもつながります。
当サロンでは、リンパ節周辺のトリートメントを丁寧に行い、デトックス効果を高めるお手伝いをしています。
定期的なケアを受けることで、老廃物を溜めない体作りをサポートします。
おすすめケア
- むくみが気になる方
- 老廃物の排出を促進したい方
- 定期的なリフレッシュをしたい方
リンパ節周辺の流れをサポートし、むくみ解消を目指すなら、ぜひ当サロンでケアを受けてください。
🔗 ご予約はこちら
https://ohana-105240.square.site/
Instagramでむくみ解消セルフケア配信中
Instagram: @healing_ohana
コメント