リンパの3つの大切な役割とは?

\なんとなく不調のヒントはここに!/

こんにちは!前回は「リンパって何?」という基本のお話をしました。
今回は、リンパが体の中でどんなお仕事をしてくれているのか、3つの大切な役割をご紹介します♪


1. いらないものを回収する【ゴミ回収係】

体の中でいらなくなった老廃物(細胞のゴミ)や、たまった余分な水分を集めてくれるのがリンパの大きな仕事。
この働きがスムーズだと「むくみ」や「だるさ」を感じにくくなります。

💡例えるなら…体内のお掃除係さん


2. ウイルスや菌と戦う【免疫のパトロール隊】

リンパには「リンパ球(免疫細胞)」がいて、体に入ってきた異物(ウイルスや細菌)を見つけると、すぐにやっつけに行きます。
風邪をひいたときにリンパ節が腫れるのは、この働きの証拠なんですよ。

💡例えるなら…体の警備隊・パトロールチーム!


3. 栄養を届ける【脂肪の宅配便】

食べ物から吸収された脂肪は、血液ではなくリンパを通って全身に届けられます。
「栄養の通り道」としても大事な役目をしているんです。

💡例えるなら…脂肪の配達員さん


🌱まとめ:リンパは”静かに、でも超重要”な存在

体の中で静かにコツコツ働いてくれているリンパ。
ゴミを片付け、敵をやっつけ、栄養を届ける…その働きのおかげで、私たちは元気に過ごせています。


☑むくみや疲れが気になるあなたへ

「なんとなく不調」を放っておかないで、リンパの流れをちょっと意識してみましょう。
次回は、「リンパが滞る原因」についてお話しします✨

ご予約

「なんとなく体が重い」「疲れやすい」そんなお悩みも、リンパのケアでスッと軽くなることがあります🌿

Healing Esthetic OHANAでは、一人ひとりに寄り添うケアを大切にしています。
ゆっくり自分を癒す時間、ぜひ体験してみてくださいね🕊️

▶ ご予約・メニューはこちらから
https://ohana-105240.square.site/

コメント

タイトルとURLをコピーしました